平家物語巻第一|殿上闇討|テキスタイル

【詳細】
製作|2022年
物語|巻第一
人物|平忠盛
商品|風呂敷(マルチクロス)
カラー|白・黒
ブランド|盛 ※販売終了
詞章|かねて用意を致す。参内の始より、大きなる鞘巻を用意し、束帯の下にしどけなげに差し、火のほの暗き方に向かって、やをら此の刀を抜き出いて、鬢に引き当られたりけるが、よそよりは氷なんどの様にぞ見えたりける。諸人目をすましけり。

商品動画|殿上闇討(2022年制作)
平曲|須田誠舟
デザイン・撮影・編集|盛典

デザインエピソード(2022年)
忠盛さまだったらどうするか
殿上闇討は平家物語巻第一、祇園精舎の最後から続く次の物語です。今回デザインしたのは口説(くどき)で語られる部分で、平曲では最も多く出てくる曲節です。忠盛さまが節会の夜に刀(に模した銀箔を貼った木刀)を耳際の髪の毛に引当てる場面。実際に見たら私も目を澄ましてしまいそうです。昇殿をねたむ殿上人たちからさまざまな嫌がらせを受ける忠盛さまですが、家来の家貞さまと機転を利かせて乗り切るところが爽快です。この家貞さまの言葉が強ノ声(こうのこえ)という雄叫びに用いられる曲節で語られるのですが、その部分がまた熱いんですね。家貞さまは折を見てデザインできたらと思っています。この場面をどう乗り切るか、そんな出来事が訪れるとき私は忠盛さまを思い出します。忠盛さまだったらどうするか?と。答えのない場面や正解がひっくり返る場面に遭遇しますし、様々な困難に直面しますが「忠盛さまだったらどうするか?」は私を奮い立たせてくれます。

PAGE TOP