
【演奏会】
五月六日 大磯鴫立庵
平家物語巻第十『横笛』
都に残した妻子を想いながら密かに屋島を抜け出した平維盛。しかし都を目指すことを断念し高野山を目指します。そこにはかつて横笛との恋を断ち切り仏門に入った滝口入道の姿がありました。

【演奏会】
七月八日 大磯鴫立庵
巻第四『鵺』
仁平の頃、近衛天皇が夜な夜な怯えるという出来事がありました。武士に命じて警護をさせようと源平両家の武士の中から選びだされた源頼政は、郎等の猪早太と待機します。丑の刻、東三条の森の方から黒雲が湧いて御殿の上にたなびくと、頼政は雲の中に怪しい物の姿を見るのでした。

八月二十二・二十三日
インスタレーション×
パフォーマンス
『終わりの六代』
平家物語巻第十二『六代乞請』に記された千本松原。そのほど近くにある、元畳卸店をリノベーションした「Artspace入サ岩﨑商店」にて、インスタレーションとライブパフォーマンスを行います。

平家琵琶で聞く
平家物語
平安時代末期に隆盛と衰退を迎えた平家一門と関係する人々の生涯を描いた「平家物語」。平家琵琶の伴奏で平家物語を語る平曲(へいきょく)を聞いてみませんか?様々な場所、様々な形で演奏活動を行っています。

演目紹介
私たちは、現代語の解説を加えた語りによる演奏会に加え、独自のテーマに基づいた演目構成の演奏会も行っています。今年および来年の演目を更新しました。

平曲・平家物語
現代語訳あらすじ
演奏会で語る平曲を、譜面を元に現代語訳にしています(原文・譜面は掲載していません)。一覧は下記ボタンからご覧ください。2025年4月11日更新『信連合戦』『競』『橋合戦』『宮御最期』『鵺』を追加しました。