SAKAIシリーズ|境をめぐるインスタレーション構想

SAKAIシリーズは、盛典による平家物語を主題とした長期的なインスタレーション計画です。盛典自身が素材や空間構造の異なる章を通じてインスタレーションを制作するとともに、「あちらとこちら」の諸行無常の境を背景に平曲を語ります。各作品は、境を示す物質(布・膜・光など)を媒介に、語りの痕跡を「あちらからこちらへ」繋ぐ試みです。

▶平家物語・平曲を題材にした演目一覧はこちら


SAKAI-00
NONE ― 裸の場 / The Bare Chamber

唯一、“何もない”こと自体を作品とする章。素材を持ち込まず、会場の地肌そのものを響かせ、
空間を「裸の場」として提示します。

  • 素材:なし
  • 構造:空間そのものを作品化
  • 象徴性:基層/原点/空(くう)
  • 関連作品:近日公開






平家琵琶と平家物語をイメージしたインスタレーション「終わりの六代」

SAKAI-01
MAKI ― 展かれる物語 / Unfolding Story

反物を吊るし、巻物が開かれるように物語を展開する展示。平家物語を象徴する布を空間に縦断させ、あちらとこちらの境を表現します。

SAKAI-02
VINYL ― 境界の膜 / Membranes at Random

ランダムに張られた透明なビニール膜により生まれる偶発的な透過・遮断。膜による命の境界を可視化する試みです。

  • 素材:ポリエチレンシート
  • 構造:膜を垂直水平にランダム配置
  • 象徴性:膜/境界/此岸と彼岸
  • 関連作品:近日公開





SAKAI-03
TAGGING ― 言葉の痕跡 / Traces of Voices

物語の一節をポリエチレンシートに手書きし、声の痕跡や語りの軌跡を空間に刻む展示。文字は筆圧や呼吸の記録として、語り手の身体性を映し出します。

  • 素材:ポリエチレンシート、油性マーカー
  • 構造:吊られた膜に文字を刻む
  • 象徴性:声の痕跡/言葉の軌跡/人物の印
  • 関連演目:近日公開

    SAKARO05インスタレーションノート

    GIONSHOJA25インスタレーションノート






SAKAI-04
SEA ― 波の布景 / Clothwaves

大量の布を波打たせ、海原のような揺らぎを生む展示。布のうねりは、記憶や心の波、終末を象徴します。

  • 素材:布
  • 構造:連続させ、波打たせる
  • 象徴性:海/記憶の揺らぎ/終末
  • 関連演目:近日公開






SAKAI-05
LIGHT ― 閃きの影 / Shadows of Light

対象物に投光し、光と影を対置させ、救済と忘却のあわいを描きます。

  • 素材:投光機
  • 構造:光と影の交錯を設計
  • 象徴性:光=悟り/影=死と忘却
  • 関連作品:近日公開


演目と作品の違い
関連演目-平曲を元に構成された物語・演奏会など「演目」
関連作品-インスタレーション作品・映像・ノートなど「制作物」

今後の構想
SAKAI-06以降では、「石」「糸」「水」「音」など、境のさらなる変化を探る章を構想しています。

PAGE TOP