「GIONSHOJA25」インスタレーションノート

GIONSHOJA25|SAKAI-03 TAGGING
語りの声は、文字に現れてこの世を漂う。
言葉の痕跡=Traces of Voicesを可視化したインスタレーション。

『GIONSHOJA25|SAKAI-03 TAGGING』(2025)

盛典のインスタレーション・スタイル―SAKAI「境」。
03シリーズでは、平家物語に登場する人物や印象的な場面を、文字で描いています。『祇園精舎』は、平家物語巻第一の冒頭に記された物語。このインスタレーションでは、無機質で現代的なビニールに、祇園精舎の一節をマーカーで書き表しました。この筆跡は、平曲の節を映すと同時に、私自身の呼吸や間の記録でもあります。声から文字へ、過去から今へ。祇園精舎を朗詠することはまだ叶いませんが、この言葉を背景に様々な諸行無常の物語を語っています。

祇園精舎の両側に配置されたビニールは、「泡・飛沫・命・電波」を象徴する信号のような役割を果たしています。ポリエチレンの手触りや、気泡ひとつひとつの感触を、梱包用途ではなくインスタレーションの装置として用いることで、古典の中に新しい意味が立ち上がるように感じています。

TAGGING(タギング)について

タギングとは、もともとストリートアートの文脈で使われる言葉で、自らのサインや文字を描く行為を指します。速い筆致や即興性、身体の動きがそのまま痕跡として残る表現です。一方で、デジタルの領域では「情報にタグを付ける」「分類する」といった用法もあります。ここでは、その“刻む”という感覚を拡張し、平家物語の語りや声を、文字として空間に刻む行為として扱っています。

項目内容
制作時期2025年10月
タイトルGIONSHOJA25
シリーズSAKAI-03 TAGGING
コンセプト言葉の痕跡=Traces of Voices
ビニールに平家物語をタギングし、声の痕跡や物語の軌跡を空間に刻む。
素材ポリエチレンシート・油性マーカー
制作・演出盛典(文字・インスタレーション・撮影)
語り盛典・雷伝(平家琵琶)

インスタレーション×パフォーマンス「弓流」

インスタレーション|SAKAI-03 TAGGING GIONSHOJA25
物語|平家物語巻第十一「弓流(ゆみながし)」
撮影|2025年10月
制作・撮影・編集・演奏|盛典(もりのり)
前の物語-那須与市の最後から弓流し冒頭を語っています。
▶平家物語現代語訳「弓流」

PAGE TOP