【次回の演奏会】10月29日(火)「最期の海、壇ノ浦。」▶

初めての方へ


ようこそお越しくださいました。
ここは、平家琵琶奏者盛典の公式サイトです。平曲(平家琵琶の伴奏で平家物語を語るもの)の小さな演奏会や講座を行っています。

For those who like or are interested in the biwa
If you have seen the Heike Monogatari on TV, or if you have seen the biwa featured in an anime, or if you are curious about the sound of the biwa, we recommend that you search for the name of the performer listed in the end credits of the program. Also, the biwa used to perform the Tale of the Heike is often not a Heike biwa, but a Satsuma biwa or Chikuzen biwa (there is also a lot of charm in the Tale of the Heike performed on a Satsuma biwa or Chikuzen biwa). If you visit the website of the Japan Biwa Music Association, the only organization in Japan that performs and promotes biwa music, you can find out about various types of biwa and upcoming concerts.

▶ Click here to visit the Japan Biwa Music Association website (you will be redirected)
https://nihonbiwagakukyokai.jimdofree.com/

平曲を奏でる平家琵琶
平家琵琶は、『平家物語』を語るために用いられる琵琶です。四絃五柱で、雅楽琵琶に似ていますが、やや小振りで撥の角が鋭いのが特徴です。口伝や墨譜によって伝えられた平曲(平家琵琶の伴奏で平家物語を語るもの)を演奏します。平家琵琶は詞章の前後にささやかに奏でられるのが特徴です。

The Tale of the Heike was compiled after the fall of the Heike clan, and there are various theories about its origins, and there are multiple versions of the story. According to one theory, the monk Jichin of Mt. Hiei had the former governor of Shinano, Yukinaga, who had taken refuge with him, write the Tale of the Heike, and the story was then embellished with the legends of the monks and other people involved. It is said that the Heike Monogatari was first recited by a blind priest called Shobutsu, who was told the story by Gyocho, who was well-versed in gagaku (ancient Japanese court music), and Jichin, who excelled in Tendai shōmyō (a form of Buddhist chanting).

他の琵琶との違い
薩摩琵琶や筑前琵琶は琵琶の種類が異なります。平家物語以外の曲も多く、平家物語だけを語るものではありません。また、平家物語を演奏するときはそれぞれの琵琶・流派ごとに作曲されたものを用いるので平曲とは異なります。それぞれの琵琶ごとに魅力がありますので、演奏会やyoutube等で様々な琵琶の音色に触れていただけたら嬉しいです。


薩摩琵琶(薩摩琵琶正派)
薩摩琵琶は、約五百年前に島津忠良(日新公)によって始められました。日新公は、盲僧が祭具として用いていた琵琶を改良するように寿長院に命じ、自ら「武蔵野」「迷悟もどき」「花の香」など、仏教や儒教の教えを基調とした歌を作ったと伝えられています。また、先祖の武勇を後世に伝えるための歌や、泰平の世を謳う歌も様々な人物によって作られていきました。古薩摩琵琶の歌には、「崩」「長歌」「端歌」といった形式があります。薩摩琵琶は戦陣で奏でられることもあり、やがて武士たちによって親しまれるようになりました。明治時代には、鹿児島の名人たちが東京や関西へと向かったため、その弾奏が多くの人々に広まりました。薩摩琵琶は、四絃四柱の大型楽器で、柱と柱の間の絃を強く押さえて音を出します。大型の撥を使って力強く叩き弾き、歌の合間に旋律を長短自在に奏でます。歌唱は力強く、雄叫びのような表現を特徴としており、男性の奏者が多い傾向にあります。


筑前琵琶
明治中期に筑前盲僧の流れを汲む橘智定(橘旭翁)が、薩摩琵琶の教えを受け、筑前盲僧琵琶を改良し、三味線の要素を取り入れて新しい琵琶音楽を作り出したと言われています。三味線音楽の要素が加わっているため、歌とともに琵琶の伴奏が入る部分があります。筑前琵琶は、胴に桐板をはめ込むことで柔らかな音色を特徴とし、四絃と五絃のものがあります。また、撥も小型です。薩摩琵琶に比べ、曲調は穏やかで、女性の奏者が多い傾向にあります。

錦心流琵琶
薩摩琵琶系統の一種である錦心流琵琶は、永田錦心氏によって明治三十年台に創設されました。少年期に薩摩琵琶の名手、家弓熊助氏の演奏を聴いたことがきっかけとなり、後に肥後錦獅氏や永江鶴嶺氏のもとで琵琶の技法を学んだ永田錦心氏は次第に頭角を現し、当時の大衆に受け入れられる高度な琵琶楽を目指し、長唄など他の邦楽を参考にしながら様々な研究を重ね、優雅な響きを持つ錦心流琵琶を完成させたと伝えられています。錦心流琵琶は、四絃四柱で、大型の撥を使用します。外見は薩摩琵琶に似ていますが、薩摩琵琶に比べて語りは優雅で、撥の扱いも穏やかです。

錦琵琶
錦心流琵琶の創始者である永田錦心氏の発案を基に、水藤玉水(後の錦びわ宗家、水藤錦穣氏)が実践と改良を行い五弦五柱の錦琵琶と演奏方法が生まれました。

鶴田流琵琶
水藤錦穣氏の門下であった鶴田桜玉(後の鶴田流琵琶宗家、鶴田錦史氏)が錦琵琶にさらに改良を加え、新しい演奏手法を開発したとされています。

The following was used as a reference for the explanation of the biwa.
Satsuma Biwa by Shozo Koshiyama
Before Edo: Satsuma Biwa Songs by Tadashi Shimazu

独特な語りが魅力の平曲
平家物語といえば『祇園精舎』や『那須与一』『敦盛最期』『壇ノ浦合戦』などがよく知られています。薩摩琵琶や筑前琵琶などの演奏を聞いたことがあるかもしれません。私が学んでいる平曲(平家琵琶の伴奏で平家物語を語るもの)は、平家琵琶と平曲の墨譜を用いています。

私の認識が不十分ですが簡単にお伝えすると、平家物語は記録や説話を集め寺院で書写され、読み物として見る・読む形の平家物語(読み本)となって伝わったものや、盲目の琵琶法師達などによる語りで聞く形の平家物語(語り本)として伝わったものがあります。※成立や編集は諸説あります

読み本・・・延慶本・長門本など
語り本・・・覚一本など

Heikyoku has been passed down orally by blind biwa players since the Kamakura period. For various reasons, including the historical background, written records were compiled, and since then, it has been preserved to the present day through the efforts of researchers, traditional performance groups, and performers from all over the country. There are various ways of tuning and reciting Heikyoku, based on knowledge, records, and oral tradition.

薩摩琵琶や筑前琵琶などの演奏で用いられている譜面は平曲の墨譜ではなく、各流派や奏者の方々が平家物語に独自に節を付けているので言葉が分かりやすく、演奏が華やかで景色を思い浮かべやすい特徴があります。

一方で、墨譜を読み解いて語る平曲は、言葉が分かりづらく、平家琵琶の演奏も素朴で短く景色が思い浮かびにくいかもしれません。ですが、登場人物の嘆きや、霞む景色、相手を思って詠む歌、唱えられるお経など、物語の文字に沿って譜が振られているので、様々な場面の“語り”に独特の魅力があるのではないかと私は思っています。

私は薩摩琵琶正派・平家琵琶奏者の須田誠舟氏に師事し、平曲を学んでいます。平曲や平家琵琶は神社やお寺、研究発表会以外では目にする機会が少ないかもしれません。伝統を守る方々に敬意を払いながら、私自身は学びの一環として平家物語の魅力を知っていただく小さな演奏会や講座を2024年から行っています。



Introducing the pages on this site.

Heike Monogatari (The Tale of the Heike) in Modern Japanese Translation
The Heikyoku recited at the concert has been translated into modern Japanese based on the musical score (the original text and musical score are not published). Please see the list below. It is being updated as needed.
https://morinorijapan.com/category/tale-of-the-heike/

【Upcoming Concerts and Lectures】
This is a list of upcoming concerts and lectures. Clicking the “Apply here” button on each page will take you to the reservation site (select type).
Click here for the list of concerts and lectures.
https://morinorijapan.com/lecture-and-performance-information

[Performance Lineup]
This is a list of the performances we offer. We perform Heikyoku (a recitation of the Heike Monogatari accompanied by the Heike biwa) in a different format for each concert title. For details of the performances listed in the contents of the concerts and lectures,
please see here.
https://morinorijapan.com/performance-lineup

[Introduction to Venues]
We change the performances and structure of each venue. On the venue introduction page, we introduce the performances we handle, the appeal of the venue, and how to get there.
Venue introduction page here
https://morinorijapan.com/about-venue/

Listen to Heikyoku
We are releasing some of the audio from the performance and rehearsals.
Click here to listen to Heikyoku
https://morinorijapan.com/tale-of-the-heike-sound-archive

Online shopping
We sell original goods featuring illustrations inspired by the Tale of the Heike.
https://morinorijapan.com/goods

【Articles】
We publish information about small concerts and lectures, reports on events, and a modern translation of the Heike Monogatari.
Click here for a list of articles.
https://morinorijapan.com/blog/

About Us
This page contains profiles of Heike biwa Raiden and MORINORI, as well as greetings to everyone.
Click here for the About Us page
https://morinorijapan.com/about/

[Frequently Asked Questions]
We have posted questions and answers. We hope you will take a look at them before contacting us.
Click here for the Frequently Asked Questions page
https://morinorijapan.com/faq/

Performance History
Links to performance histories and event reports by year are posted.
Click here for the performance history page.
https://morinorijapan.com/performance-history

Contact Us
The company operating the site and contact details are listed here.
Click here for the contact page
https://morinorijapan.com/contact/

【演奏会・講座のお申込み方法】
日程ページのリンクまたは、演奏会・講座ページのお申込みはこちらボタンをクリックすると、予約サイト(セレクトタイプ)に遷移します。内容の詳細をご確認いただき、お名前とメールアドレスをフォームに入力、お支払い(クレジットカード)が完了すると自動送信メールが送られます。

自動送信メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダーをご覧いただくか、メールアドレスで「@select-type.com」からのメールを受信できるように対応をお願いいたします。