平家物語現代語訳一覧

平曲を現代語訳に

盛典が演奏会で語る平曲を、譜面から書き起こして現代語訳にしています。このページでは、その現代語訳を一覧でご覧いただけます。演奏会で取り上げていないものは現代語訳にしていませんが、予定が立ち次第、随時追加していきます。

なお、現代語訳は平曲の譜面に沿いつつ物語の流れや雰囲気を重視しており、古語の微妙なニュアンスや文法を厳密に反映しているわけではありません。また、物語の性質上、文字の揺れや表記の違いもあります。あらかじめご了承ください。



平家物語巻第四

▶信連合戦(のぶつらかっせん)

▶競(きおう)

▶橋合戦(はしかっせん)

▶宮御最期(みやのごさいご)

▶鵺(ぬえ)

平家物語巻第七

▶竹生嶋詣(ちくぶしまもうで)

▶経正都落(つねまさみやこおち)

▶一門都落(いちもんみやこおち)

平家物語巻第九

▶生食(いけづき)

▶宇治川(うじがわ・うじがわせんじん)

▶木曽最期(きそさいご)

▶二度魁(にどのかけ)

▶敦盛最期(あつもりさいご)前編

▶敦盛最期(あつもりさいご)後編

平家物語巻第十

▶海道下(かいどうくだり)

▶横笛(よこぶえ)

▶維盛入水(これもりじゅすい)

平家物語巻第十一

▶坂櫓(さかろ)

▶嗣信最期(つぎのぶさいご・つぐのぶさいご)

▶那須与市(なすのよいち)

▶弓流(ゆみながし)

▶壇浦合戦(だんのうらかっせん)

▶遠矢(とおや)

▶先帝御入水(せんていごじゅすい)

▶能登殿最期(のとどのさいご)

平家物語巻第十二

▶六代乞請(ろくだいこいうけ)

▶泊瀬六代(はせろくだい)

▶六代被斬(ろくだいきられ)

PAGE TOP