9月9日|大磯鴫立庵|敦盛最期|平家琵琶で聞く平家物語


↑ 詳細は開催日時タブをクリック ↑

 

内容

昔どこかで目にした平家物語、今度は音で聞いてみませんか?平曲(平家琵琶の伴奏に合わせて平家物語を語るもの)の演奏会です。大磯鴫立庵の演奏会では毎回ひとつの物語を取り上げ、現代語訳を交えながら語ります。

物語

平家物語巻第九『敦盛最期』
平曲:敦盛最期(あつもりさいご)

あらすじ
源氏の武士、熊谷次郎直実は、一の谷の戦いで敗北し、逃れようとする平家の貴族たちを追いかけて海岸へと向かいました。そこで熊谷は、豪華な武具を身につけた若武者と遭遇します。熊谷は彼を捕らえることに成功しますが、その若武者が自分の息子と同じくらいの年齢であることに気付きます。彼に同情し、その命を救いたいと考えますが、若武者はこれを拒否。背後から迫る味方の手に掛かるよりはと、熊谷は葛藤しながら刀を握るのでした。

『敦盛最期』現代語訳あらすじ前半
https://morinorijapan.com/tale-of-the-heike/atsumori-saigo-part1
『敦盛最期』現代語訳あらすじ後半
https://morinorijapan.com/tale-of-the-heike/atsumori-saigo-part2

日時

2025年
9月9日(火)10:30~11:20

料金

1100円(税込)
入庵料は当日会場でお支払いください
・当日払いの方は1100円+入庵料(町内110円、町外310円)
・事前払いの方は入庵料(町内110円、町外310円)
※釣銭のないようにご協力をお願いいたします

定員

各日10名 ※予約制

会場

大磯町鴫立庵(大磯町指定有形文化財)
神奈川県中郡大磯町大磯1289
JR大磯駅より徒歩7分
https://www.nem-shiteikanri.jp/shisetsu/shigitatsuan/index.html
※本演奏会は鴫立庵サイトには掲載されておりません

お願い

プライバシー保護のため、写真や動画撮影・録音はお断りしております。何卒ご了承ください。台風や交通事情などで中止の場合は前日までにご連絡いたします。